ミニマリスト初心者必読書『手ぶらで生きる。』

タイトル:手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法
著者:ミニマリストしぶ
出版社:サンクチュアリ出版

本記事のリンクには広告が含まれています。

この本は、私がミニマリストを目指すきっかけになった1冊です。
読み進めるほどに、「手ぶらで生きるって、すごくいいかもしれない」という思いが強くなったのを、今でも覚えています。

著者・ミニマリストしぶさんの体験をもとにした、モノが少ないことのメリットや具体的なエピソードには、
読んでいるだけで「ミニマリストになってみたい」という気持ちが自然と湧いてきます。

中でも印象的だったのは、
「何かを欲しがる気持ちは、見栄(=人からよく思われたい)によるものかもしれない」という視点。
これは本当にハッとさせられました。

しぶさんは、「世間の常識」はもちろん、「自分の常識」すらも疑うべきだと語っています。
たしかに、「自分の常識」も、実は世間の価値観に影響されている可能性があります。
それを過信せず、柔軟に変わり続ける姿勢こそが、自分らしく生きるための鍵なのだと思いました。

そして、誰かや社会が決めた「良いモノ」ではなく、「自分にとっての良いモノ」だけに囲まれて生きることが、
本当の意味で心地よく、穏やかに過ごせる方法なのかもしれません。

なかでも私の価値観を大きく変えたのが、「贈り物」と「恩」に関する考え方です。
共通しているのは、「相手の重荷になるようなことはしない」という姿勢。

🎁 贈り物の新ルール

  • 処分に困るような“重い贈り物”(例:ハンドメイド、好みでない食器など)は避ける
  • 一度あげたら「捨ててもらってOK」という気持ちで渡す(「使ってる?」は禁句)
  • 形に残るものより、消耗品やギフトカードを選ぶ

🙏 恩の考え方

  • 恩は見返りを求めず、相手を縛らないこと
  • 「返す」のではなく、「次に回す」のが自然

この考え方を知ってから、贈り物で悩むことがなくなり、人助け後のモヤモヤも激減しました。
本当に、目からウロコでした。

モノを減らしても、ついリバウンドしてしまう…
そんなふうに悩みながら、「今度こそ」と決意している方におすすめの1冊です。

-

S