もう、怒りに振り回されない!!『マンガで分かる心療内科 アンガー・マネジメント編』

タイトル:マンガで分かる心療内科 アンガー・マネジメント編
著者:ゆうきゆう
出版社:少年画報社

本記事のリンクには広告が含まれています。

この本で紹介されているテクニックを日常に取り入れれば、怒りやネガティブな感情と上手に付き合えるようになります。
1冊で ①アンガー・マネジメント、②ネガティブな感情(行動)の扱い方、③怒っている相手との付き合い方、の3つを学べる、非常に充実した内容です。
20代のころの自分にも、ぜひ勧めたかったと思いました。

かつての私は、一度イライラすると、些細なことまで悪意を感じ、ネガティブ沼にどっぷりハマるタイプ。
それどころか、無意識のうちに 全身から不穏な空気を発し、周囲に迷惑をかけていました。

イライラの原因を完全になくすのは難しいですが、怒りに振り回されない方法を知るだけで、心の負担は大きく減ります。
アンガー・マネジメントの本を何冊か読むうちに、たとえ一時的にイラッとしても、「怒りで何も手につかない」状態にはならなくなりました。

怒りによる損失は計り知れません。
集中力は低下し、仕事の意欲を失い、精神的にも疲弊する。
さらに、雰囲気が悪くなることで、周囲に伝染し、「感情をコントロールできない幼稚な人」という評価を受けることもあります。

感情をコントロールできれば、日常も仕事も、もっとうまくいくようになります。
特に、この本で知った 「ゴムバンド法」という物理的なテクニックが気に入りました。
「気の持ちよう」だけでは対処しきれない強い怒りでも、手首のゴムを弾くという物理的なアクションをすることで、一瞬でネガティブな状態から抜け出せます。

「怒りとうまく付き合いたい」と思っているなら、この本で紹介されている方法を試す価値あり!

メンタルを安定させたい方や、アンガーマネジメントに興味のある方におすすめの一冊です。

-